アマチュア無線アンテナ位置最適化
アンテナをバイク仲間のハチロクさんの付け方を参考にここに取り付けました。ところが同じくバイク仲間のBukkoroさんから、トップケースが金属なので電波の反射が問題かもしれないとよ、と教えていただきBukkoroさんの持っているSWR計という測定器で測定していただきました。これがそのSWR計です。なんでも、無線機から出ていく電波の強さとアンテナから発射されずに反射して戻ってきてしまう電波を測定できるそ...
View Articleはじめての・・・
バイクに乗り出したのが遅かった(50歳で普通2輪免許取得)ので、チェーン車のバイクに乗っていた期間が半年ほどしかありません。二輪免許取得直後はビッグスクーター(ベルトドライブ)、その後にちょこっとCB400(チェーン車)、後はシャフトドライブ(R1100RT→1400GTR)だったので、チェーンのメンテをしたことがありません。ググって見ると結構マメにチェーンメンテをやった方が良さげに書いてあるので、...
View Article準備を着々と
2週間後の8/3からの無謀なる北海道キャンプツーリングに向けて着々と準備を進めています。■防水スマホケーススマホをナビとして使っています。これまでむき出しのホルダーだったので防水スマホではない私のスマホは雨が降るとビニール袋かぶせて使っていましたが、見にくいは操作はしづらいは飛んでいってしまうこともあるはで使いにくいものでした。防水ケース付きのホルダーに変更。これまでの問題をなくすとともに落下防止用...
View Articleはじめての鈴鹿8耐
バイクレースそのものが初体験ですが、鈴鹿8耐に7/27(金)~7/30(月)の予定で行ってきました。3泊の予定だったので快適に過ごせるよう大きいテント(右の緑のテント)を宅配便で送っておきました。テント内でも普通に立てるし、広いし3泊しても楽ちんです。金曜日はまだ空いていてこんな写真も並ぶことなく取れます。(ウェザーニュースの画像を借用しました)ところが、台風がこちらに方向を変え直撃しそうな状況にな...
View Article北海道バイクキャンプツーリング
8/3~8/10北海道にバイクでキャンプツーリングに行ってきました。8/3:横浜出発、大洗港着。大洗港から太平洋を航行するフェリー利用8/4~8/9:道東、道北を中心に北海道をバイクで徘徊8/9:小樽港から日本海を航行して新潟港へのフェリー利用...
View Article雨の信州ドライブ
8/24(金)、25(土)と信州に家内とドライブしてきました。台風20号の影響が残っていて、現地の天気予報は金曜は雨、土曜は曇りでしたが、宿も取ってあったので行くことにしました。乗鞍の宿につくと小雨が降ったりやんだり。予定していた新穂高ロープウェイは強風で運休。仕方ないので宿周辺の景勝地に行ってみました。宿から10分位にある「善五郎の滝」です。駐車場から暫く歩くのですが、その途中の熊よけの金属棒(叩...
View Articleタミヤ歴史館に行ってきました
知る人ぞ知る、プラモデルメーカーのタミヤ本社です。何かの記事で静岡のタミヤ本社の中に過去に発売したプラモデルが展示されており見学することができることを知り、早速行ってきました。中高生の頃、お年玉を握りしめてタミヤの1/12ビッグスケールモデルというレースカーを買うのが何よりも楽しみでした。高いので普段のお小遣いでは買えずお年玉をもらったときしか買えなかったのです。本屋でカーグラフィックやオートスポー...
View Article野島公園
暇だったので、横浜市金沢区の野島公園に行ってきました。自宅からバイクで1時間ほどです。社会人になって10年ほどすぐそばに勤務していたのですが、来たことがありませんでした。実はここ、勤務していたN社のテストコースが見渡せるエリアなんです。昔は、何百mmという望遠レンズを付けたスクープ記者が、テストコースを走る新車を狙いに来ていたそうです。来てみて、実感!たしかにここからなら狙えますね。今もまだ、やって...
View Article新しいラケット
先日、手を滑らせてサービスのときにラケットを地面に叩きつけて折ってしまいました。しばらくは古いラケットでプレイしていたのですが、しっくり来ません。古いせいかボールの弾きも良くない気がしていました。で、折ってしまったものと同じ型番のラケットを買ってしまいました。このラケット、国内ラケットショップ最大手のウィンザーに行って見てみたら、29,376円でしたが、通販でガット代および張り賃込で、19,980円...
View ArticleV-Strom650 LED化と光軸調整
V-Strom650(2017年モデル)をLED化しようとネットで調べましたが、けっこう情報が少なかったです。で、ネットで調べたことやスズキのお客様相談室からもらった情報を備忘録を兼ねてまとめておきます。ヘッドライト交換の手順は、1)フロントサイドパネルの取り外し2)メーターパネルの取り外し3)ヘッドライトの交換4)光軸調整となります。1)フロントサイドパネルの取り外し1-1)この2箇所のボルト(ヘ...
View Article家の補修
16年も経つといろいろなところが傷んできます。上は、我が家の郵便ポスト上の表札オブジェですが、だいぶ錆びてきました。ヤスリと錆取り剤を使って、サビを取って再塗装の準備です。筆塗りました。スプレイだと飛び散りそうなんで、こちらのほうが楽でした。次の補修は15年後でしょうか? 生きていたいなぁ(笑)!
View Article塩原グリーンビレッジでキャンプ
10/20、21のことですが、会社の仲間7人と塩原グリーンビレッジまでキャンプツーリングしてきました。これ塩原のご当地B級グルメです。スープ入り焼きそば?...
View Articleピッカピカ
横浜はしばらく晴天が続くとの予報だったので、車を洗車しました。洗車だけでなく、手前に写した電動ポリッシャーを久々に使ってワックスも掛けてピッカピカにしてみました。うーん、なかなか!
View Articleほったらかしすぎ?
これ、家内のバイクですがメンテナンスは基本私がやっています。オイル交換、タイヤ交換、洗車、ブレーキパッド交換・・・家内から、ブレーキかけると変な音がすると言われ、パッドを見てみるとほとんどなくなっていていて、外してみるとこのとおり。あちゃー!(左が使用後、右は使用前)思い返せば、パッドの確認しばらくしていなかった。前後のパッドとも交換しました。右側がリア用ですが、パッドの金属部分まで削れています。こ...
View ArticleCX-5 ホーン交換
早々に開かれたバイク仲間の忘年会で、ビンゴ大会の景品で射止めました。CX-5のホーンの音があまりに情けない音で、ずっと気になっていたのでちょうどよかったです。上の写真はエンジンルーム最前部のパネルを外したところです。(みんカラの「TAJIROの"銀豹ちゃん☆"...
View Article新戸キャンプ場
横浜の自宅から下道で1.5時間くらいで行ける新戸キャンプ場に行ってきました。こんな感じで設営しました。ふと見ると近くにこんな光景が。いい感じ。夜は寒いのでキャンプで初めて鍋を作ってみました。野菜は家から持ってきて、豚肉、鶏団子、きのこ類を途中で買っていきました。ちなみに鍋はダイソーで買って今回がデビューです。キャンプで初めて炭を作りませんでした。後片付けも簡単で、キャンプでの鍋、なかなかお薦めです。...
View ArticleDay Light取り付け
物置を整理していたら、4輪用に買ったDay Lightが出てきたので、バイクにつけてみました。ブルーのLEDです。周りからの気付きは少しは向上したでしょうか?安全、安全!
View Article宮ヶ瀬ダムの観光放流
自宅から1時間ほどの宮ヶ瀬ダムの放流を見てきました。何回も行っているのですが、実は放流を見るのは初めてです。近くの小学生も見学に来ていました。無料ですが、そこそこ迫力があって予想以上でした。お近くの方はどうぞ、行ってみてみて下さい。
View Article西伊豆ツーリング
もとの会社の仲間と西伊豆松崎の雲見温泉に1泊ツーリングに行ってきました。途中の修善寺で寄ったお蕎麦屋さん。いっちゃ悪いけどこんな掘っ建て小屋なのに有名らしいです。お昼前なのにずいぶん並んでいました。ワンコインで美味しかったです。宿のそばの足湯。観光協会が無料で提供してくれています。足湯に浸かりながら、空中に浮いているような富士山が見えて、素晴らしい景観でした。コスパの高い料理を頂いたあとは6人で雑魚...
View Article